カラコンずれの最大の原因は
カラコンを初めて装用する人の中には、カラコン選びにイメモやカラー、デザインを優先して購入し、着けてみたらカラコンがずれて困るという人は少なくないようです。
カラコンは目の上に張り付いているというよりは浮いているような状態にあるため、急に横を向いたり、上を向いたり、下を向いたりした際に、目の上をスーッと流れるように動いてずれてしまうのです。
カラコンずれの主な原因の一つは、カラコンのbc(ベースカーブ)の不整合から来るものです。
固定bcの多いカラコン事情
市販のカラコンを手に取ってみてみると、カラコンのカラバリとしてカラーやデザインなどの他に、度数やレンズ径(DIA)、着色直径、そしてbcなどの数字が目につきます。
このうちカラー・デザイン(カラバリ)と度数は自分の好みから選ぶことができますが、DIAやbcはそのカラコン固定の大きさ(値)で、自由に選ぶことができないカラコンがほとんどす。
そしてカラコンを選ぶ際に多くの人が気にするのは、誰の(イメモ)カラコンなのかとか、カラーやデザインが可愛いからなどの要素で決めることが多く、bcの値を気にしている人は少ないようです。
結果的にずれやすいカラコンをデザイン・カラーなどから選んでしまうことになり、ずれまくることになるのです。
ずれにくいカラコン選びの基本はbc
できるだけずれにくいカラコンを選びたいと思うなら、自分の目のbcに合うカラコンの中から好みのカラー、デザインのものを選ぶようにすれば良いのです。
ただ、現在の市販カラコンの市場を見てみると多くのカラコンのbcは8.6mmか8.7mmのものが多く、これはこの値が平均的日本人のbcサイズということからきているようです。
目が大きい人、小さい人それぞれbcは異なり、日本人のbcサイズの幅は8.2mm~8.9mmの開きがあります。
そこで、ずれにくいカラコン選びの基準として、自分のbc±0.1mmのサイズをカラコン選びの目安にすればいいでしょう。
自分の目のbcサイズに合うずれないカラコンを購入したい人は、bcサイズを指定して購入できるカラコン専門店で購入する方がいいでしょう。
bc8.3mmのカラコン選び【口コミ】
カラコンずれで悩んでいた目のつぶらな友人が、眼医者でbcを測ってもらったらbc8.3mmと小さめの値でした。
それまでは、イメモとカラバリでカラコン選びをしていて、結構な確率でずれやすいカラコンばかりに当たっていて、自分のbcサイズを知って、ずれないカラコンを探し始めました。
カラコンのネットショップではなかなかbc8.3mmのカラコンが見つからず、結果的に8.5mmの菜々緒のヴィクトリアワンデーアクアや山本美月のワンデーアキュビューディファインモイストなどを使って、ずれはかなり治まったようです。
そして、バンビーナ(bcが指定できるカラコンショップ)でbc8.4mmを指定してカラコンを購入してようやく自分の目に合うカラコンに出会えたといっていました。